2027年2月18日の暦と運勢
曜日 | 木曜日 |
和暦 | 令和9年2月18日 |
旧暦 | 1月12日 |
祝日 | - |
雑節等 | - |
二十四節気 | (立春) |
七十二候 | 魚上氷 |
六曜 | 赤口 |
十二直 | 満 |
二十八宿 | 奎 |
二十七宿 | 柳 |
日干支 | 戊辰 |
月干支 | 癸卯 |
年干支 | 丁未 |
今日を除き今年の残り316日・残り86.6% |
赤口について
赤口は、六曜の中で仏滅についで凶日とされている日です。ただし正午の前後(11時から13時)だけは吉とされています。訴訟や契約は避けるべき日とされています。
また赤という字から、火の元・刃物に気をつけるべき日とされています。契約ごとに関しては仏滅よりも悪いという解釈があります。
ただ赤って「めでたい」時に使う色と考えて、この日が誕生日なら「めでたい」日に生れたくらいに思っていれば良いのではないでしょうか?
読み方は「しゃっこう」「しゃっく」「じゃっこう」「じゃっく」「せきぐち」といろいろあります。
2027年2月18日の月齢と日の出・日の入り時刻
都市名 | 日の出 | 日の入 |
東京 | 6:24:45 | 17:25:33 |
札幌 | 6:28:06 | 17:09:47 |
仙台 | 6:22:44 | 17:18:30 |
名古屋 | 6:34:27 | 17:38:12 |
大阪 | 6:40:04 | 17:44:08 |
広島 | 6:52:27 | 17:56:13 |
福岡 | 6:59:53 | 18:05:28 |
那覇 | 7:02:06 | 18:24:38 |
![]() |
|
月齢 | 11.5 |
2月の満月は「2月21日午前8時24分」 |
月齢は0から30未満(30は0となる)で推移し、0に近いほど月は小さく、14.8近いほど満月に近くなります。これは月の満ち欠けの周期が約29.5であるため、その約半分の14.8が最も満月に近くなるためです。
2027年2月18日の干支と十二支
2027年2月18日の十二支 | 辰の日 |
金運上昇や仕事運アップ
暦月の年月日の干支
日干支 | 戊辰 |
月干支 | 癸卯 |
年干支 | 丁未 |
節月の年月日の干支
日干支 | 戊辰 |
月干支 | 壬寅 |
年干支 | 丁未 |
一般的な干支は「暦月」の方です。「節月」はあまり利用することはありませんが、九星気学(九星占い)でよく使われる本命星は「節月」から求めます。
2027年2月18日の九星
以下、日家九星についてです。
二黒土星の相生(吉関係)
六白金星(土生金)・七赤金星(土生金)・九紫火星(火生土)
二黒土星の比和(吉関係)
二黒土星※・五黄土星※・八白土星
二黒土星の相克(凶関係)
一白水星(土剋水)・三碧木星(木剋土)・四緑木星(木剋土)
2027年2月18日の十二直と二十八宿・二十七宿
2027年2月18日の十二直 |
満 |
2027年2月18日の二十八宿 |
奎 |
2027年2月18日の二十七宿 |
柳 |
十二直-満
- 読み方:みつ
- 意味:全てが満たされる日
- 吉凶:新規事・移転・結婚などは吉、動土・服薬は凶
二十八宿-奎宿
- 読み方:けいしゅく
- 読み方(訓読):とかきぼし
- 現在星座での概略位置:アンドロメダ座
- 距星:アンドロメダ座ζ星
- 吉凶:開店・文芸開始・樹木植替えに吉
二十七宿-柳宿
- 漢訳名:柳宿・不観宿
- 梵名:アールドラー
逆賊の征伐、敵城を攻めるなど、剛猛の事に吉。
2027年2月18日の選日
「-」は関係ない日です。
一粒万倍日 | - |
天一天上 | - |
不成就日 | - |
八専 | - |
十方暮 | - |
三隣亡 | - |
三伏 | - |
犯土 | - |
臘日 | - |
2027年2月18日の暦注下段
「-」は関係ない日です。
天赦日 | - |
神吉日 | - |
大明日 | - |
鬼宿日 | - |
天恩日 | ○ |
母倉日 | - |
月徳日 | - |
受死日 | - |
十死日 | - |
帰忌日 | - |
血忌日 | - |
重日 | - |
復日 | - |
天火日 | - |
地火日 | - |
凶会日 | - |
往亡日 | - |
時下食 | - |
歳下食 | - |
大禍日 | - |
狼藉日 | - |
滅門日 | - |
天恩日とは
- 大吉日
「てんおんにち」と読みます。暦には「天おん」と書かれます。
名前の通り、天の恩恵を受ける日で、吉事に用いて大吉ですが、凶事に用いてはならないとされています。
天恩日は、母倉日・月徳日と共に宝暦暦で初めて登場した暦注です。
コメント