1月28日生まれは、1月も下旬になってきて通常期で、普通に誕生日を祝ってもらえることも多くなる頃です。
実際に1月中旬から下旬くらいまでに生まれた人に効いた話を元にどんな誕生日プレゼントが喜ばれて、どんな誕生日プレゼントが喜ばれないか紹介していきます。
1月28日生まれの方への誕生日プレゼントの注意点
1月28日生まれの誕生日の方への誕生日プレゼントに関する注意点や喜ばれないプレゼントを紹介します。
春物にするか季節関係なくするか
季節的には春物をプレゼントしたい頃ですが、地域によっては降り積もる雪に嫌気が差している頃です。一方で関東から西にかけては梅も咲き出す頃です。
でも今から春物を贈っても実際に使ってくれるのは1ヶ月後くらい後になってしまう季節です。
もちろん冬物でも恋人へ手編みのマフラーや手袋となると話は変わりますが、友人や会社関係、家族の間なら季節性のあるプレゼントは少し考えた方が良いかもしれません。
家族や恋人同士なら一緒に買物に行って誕生日プレゼントを購入するということなら話は別で、一緒に春物を選ぶのなら良いかもしれません。
ガジェオタ以外で考えよう
1月28日生まれは水瓶座です。未来志向と言われることもある水瓶座には最新ガジェットが誕生日プレゼントにおすすめとしている場合もありますが、興味の無い人は全く興味がありません。
中高生で最新のスマホが欲しいということはあるかもしれませんし、音楽好きならワイヤレスイヤホンを欲しがるかもしれませんが、スマートウォッチやVRゴーグル等を必ずしも喜んでくれるとは限りませんし、部屋の片隅で埃をかぶるようになるかもしれません。
きちんと興味の有無を調べましょう。
手作りは立場を考えて
ケーキも含めて恋人関係・家族関係以外は、手作りの品となるプレゼントは慎重に考えて渡すことをおすすめします。手作りの品を誕生日プレゼントにする場合、もう1度相手との関係・距離感を確認しましょう。
共通の友人がいれば、確認した方が良いです。何より手作り品を重たいと感じる人が多いので、既製品の方が最近は喜ばれる傾向にあります。
1月28日生まれの誕生日に関するモノ・コト
1年365日(閏年は366日)にはいろいろなモノ・コトが登録されています。1月28日に登録されている誕生○(花・石・星・鳥 等)を紹介しておきます。プレゼントのヒントになれば幸いです。
1月28日生まれの誕生花
日比谷花壇
花 | キンギョソウ |
花言葉 | 欲望 |
花キューピット
花 | 白ビオラ |
花言葉 | 誠実 |
誕生花はいろいろなところが提案しており、軽く数えただけでも5箇所で誕生花を提案しています。代表的な誕生花として、日比谷花壇と花キューピットを紹介しています。
これらの花が必ずしも、誕生日を基準にして販売されている訳では無いことに注意してください。
ただしともにその誕生月にあった誕生日プレゼント用の花を用意してくれています。
1月28日生まれの誕生色
1月28日の誕生色 |
タンポポ色 |
*色名のところがその色です。
カラーコード:#ffe200 #ffd900 #ffd530 等
誕生色を提案しているところはいくつかありますが、代表的なもので紹介しています。
たんぽぽ色は漢字で「蒲公英色」と書きます。色は鮮やかな黄色です。
好きな人は好きな色ですが、好みもある色合いです。
1月28日生まれの誕生鳥
1月28日の誕生鳥 |
ヘラサギ |
誕生鳥を提案しているところも多く、いくつかありますが代表的なもので紹介しています。
他のサギがサギ科であるのに対して、ヘラサギはトキ科の鳥です。
大きなクチバシが特徴的な鳥で、日本では主に冬鳥として渡来しています。
少しはグッズ類も出ていますが、あまり誕生日プレゼント向きとは言えない鳥です。
1月28日生まれの誕生石
1月28日の誕生石 |
ピンクトパーズ |
誕生石もいくつか種類がありますが、代表的なもので紹介しています。
ピンクトパーズは名前の通りピンク色をしたトパーズです。好きな人は好きな宝石です。
値段はピンキリですが、パワーストーンのように安いものもあります。
宝石は好みがあるので事前に調査してから選ぶことをおすすめします。
1月28日生まれの誕生星
1月28日の誕生星 |
スワロキン(Sualochin) |
スワロキンは、いるか座アルファ星という星です。星が好きな人なら知っている人も多いですが一般的にはあまり知られていない星です。
そのためグッズ類は出ておらず、誕生日プレゼント向きとは言えません。
1月28日生まれの誕生酒
1月28日の誕生酒 |
ソコ・クランベリー・ソーダ |
ソコ・クランベリー・ソーダは、サザンカンフォート(通称 ソコ)というリキュールとクランベリージュース、ソーダ、カットライムで作るカクテルです。
飲みやすいカクテルですが、自宅で作るのは少し面倒なので、バーでいただくのがおすすめです。
飲むのならレストランでの食事の後にバーで飲むのが良いかもしれません。
1月28日生まれの誕生木
1月28日の誕生木 |
オウゴンキャラボク |
オウゴンキャラボクは、洋風庭園ではよく見かける木です。ただ誕生日プレゼントでもらっても少し扱いが困るので、誕生日プレゼント向きではありません。
1月28日生まれの誕生果
1月28日の誕生果 |
カシューナッツ |
カシューナッツを「果」と言っていいのか微妙ですが、ナッツ類としては非常に人気ですよね。
誕生日にパーティーをするのなら、ツマミとして用意しておくのが良いでしょう。
1月28日生まれの誕生魚
1月28日の誕生魚 |
ラブカ |
ラブカは、深海に棲む少し不気味な感じがするサメの仲間です。
食べられるそうで、それなりに美味しいということですが、そもそも市場に出回ることがないため、手に入れられない魚です。
ぬいぐるみも出てはいますが、好みがわかれます。
1月28日生まれの人がもらって嬉しい、おすすめの誕生日プレゼント
1月28日生まれの人がもらって嬉しい、おすすめの誕生日プレゼントを紹介します。
若い年代なら筆記具がおすすめ
若い、特にこの春から進学・就職を控えている人には高級なボールペンや万年筆等の筆記具もおすすめです。
1本1万円以上のボールペンなんて、使ったことがある人の方が少ないですし、大切に使えば10年と使えるので、モンブラン等のボールペンがおすすめです。
ブランドもののキッチンウェア
料理好きな人ならブランド物のキッチンウェアが喜ばれます。例えばストウブなど
温かい食べ物が喜ばれる季節なので、ストウブの鍋等がおすすめです。
ストウブはフランス・アルザス地方の調理器具メーカーです。
パーソナライズドグッズ
パーソナライズグッズとは、名前やイニシャルが入った特別感のあるものです。
いわゆる名入れギフトと呼ばれるもので、広い世代で喜ばれます。
お祝いギフト工房なら様々なものに名入れが可能なので、きっと気に入ってもらえるプレゼントが見つかります。
またパーソナライズグッズでも比較的安いのがスマホケースです。
スマホカバー館ではスマホカバーに名入れ出来たり、好きな写真をプリントしたり、文庫風のカバーがあったりと面白いスマホカバーのプレゼントが出来ます。
実際に過去2回、スマホカバー館でスマホカバーを注文しています。
好きな風景写真をプリントしたもの、文庫本風に印刷されたものです。文庫本風は、自分の好きなタイトルにしたり、プレゼントを渡す相手の名前を著者名に出来たりもします。
もちろんペットや恋人・家族の写真もプリント可能!
文庫本風で自分のXネームで作ったものが右(スマホなら上)の写真です。
裏側にはX(旧Twitter)のプロフィールを入れることも可能です。
本のタイトルにプレゼントを渡す人に関する文言を入れて渡すのも面白いと思いませんか?
価格も思ったよりは高くは感じないと思います。
他の文庫本と並べてみても、あまり違和感がないデザインになっています。
機種による専用カバーですが、スマホはよほどマイナーならもの以外ならほぼ用意されています。
当然人気のiPhoneやPixel、Xperiaなどなら用意されています。
内側にはクレジットカードや交通系電子マネーなどのカードを入れられるポケット付きです。
またカバーを開かないようにするバンド部分は磁石が入っているので、簡単に開くこともありません。
ピタっと固定されるのですが、ボタン式よりも簡単に開閉出来るのも嬉しいポイントです。
旅行ギフト
まだまだ寒い1月下旬の1月28日、温泉旅館などに泊まれる旅行ギフトは非常に喜ばれます。
特にある程度年配の方なら非常に喜ばれる誕生日プレゼントです。私は義母の誕生日プレゼントには、温泉宿泊ギフトを贈るようにしており、非常に喜ばれています。
ただし日付が選べない旅行ギフトは逆に迷惑になるので注意してください。
どれぐらいの相場感がわからない時は、Amazonや楽天でも販売されているのでチェックしてみて下さい。
旅行ギフトほどの予算は無い….という場合は、温泉気分を味わってもらうということで、バスボムギフト(入浴剤)のギフトも喜ばれます。
セレンディピティ
セレンディピティという言葉を知っていますか?
セレンディピティは「素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見すること」という意味であり「平たく言うと、ふとした偶然をきっかけに、幸運をつかみ取ること」と説明される言葉です。
1月28日は「セレンディピティの日」に記念日登録されています。
水瓶座の人は割と好奇心旺盛と言われているので、「セレンディピティ」を見つけるきっかけに少しチャレンジな誕生日プレゼントをしてみるのも面白いかもしれません。
「セレンディピティ」という言葉で失敗しても逃げられます。
例えば洋風なものが好きな人には、あえて和風のもの、例えば洋食器ではなく切子グラスのようなものなど。
センスが問われるので難しいですが、少し冒険してみても良いかもしれません。
相手に聞くのが一番かも
最後はやっぱり事前に渡す本人に何が欲しいか聞くのが一番です。
サプライズで渡したい!と気持ちもあるかもしれませんが、もらって困るものや全く使われないものよりは、本人に聞く方が数倍マシです。
もしくは無難にAmazonギフトカード・楽天ギフトカードがおすすめです。
以上、1月28日生まれの人に喜ばれる、おすすめの誕生日プレゼントについてでした。
コメント