2月13日生まれは、通常期で普通に誕生日を祝ってもらえることも多くなる頃です。
ただし受験生だと周りが少しピリピリしているかもしれません。また大学だと春休みに入っていることも多く、少しだけ誕生日プレゼントはもらいにくい頃かもしれません。
実際に2月生まれの人に効いた話を元にどんな誕生日プレゼントが喜ばれて、どんな誕生日プレゼントが喜ばれないか紹介していきます。
2月13日生まれの方への誕生日プレゼントの注意点
2月13日生まれの誕生日の方への誕生日プレゼントに関する注意点や喜ばれないプレゼントを紹介します。
バレンタインと兼ねないで
翌日がバレンタインとなる2月13日、ケーキも通常のものがあまり販売されてなくてバレンタイン仕様のケーキが多くなってしまっており、ケーキはバレンタイン仕様になっている場合が、悲しいことによくあるそうです。
もちろんバレンタインはバレンタインでチョコをもらえれば嬉しいとのことですが、ケーキはやっぱり誕生日ケーキ仕様として欲しいという要望があります。
ガジェット好きとは限らない
2月13日生まれは水瓶座です。未来志向と言われることもある水瓶座には最新ガジェットが誕生日プレゼントにおすすめとしている場合もありますが、興味の無い人は全く興味がありません。
全員が最新のグッズが好きで欲しい訳でもありません。
中高生で最新のスマホが欲しいということはあるかもしれませんし、音楽好きならワイヤレスイヤホンを欲しがるかもしれませんが、スマートウォッチやVRゴーグル等を必ずしも喜んでくれるとは限りませんし、部屋の片隅で埃をかぶるようになるかもしれません。
特にスマートウォッチは好みもありますし、VRゴーグルなんて全く興味がない人もいます。
春物だけど着るまで時間がかかるかも
季節的には春となる頃ですが、春物を贈られても使うまでは1ヶ月以上後ということもありえます。
せっかく誕生日プレゼントでもらったものを1ヶ月以上も眠らせておくというのは、もらった方としては少し心苦しく思ってしまうこともあります。
なので季節性のあるものを贈るのなら、今からでも着られるニットなどのインナーが良いでしょう。
なお冬物で許されるのは使い捨てカイロとか恋人へ手編みのマフラーや手袋くらいです。
2月13日生まれの誕生日に関するモノ・コト
1年365日(閏年は366日)にはいろいろなモノ・コトが登録されています。●に登録されている誕生○(花・石・星・鳥 等)を紹介しておきます。プレゼントのヒントになれば幸いです。
2月13日生まれの誕生花
日比谷花壇
花 | アザレア |
花言葉 | 愛される喜び |
花キューピット
花 | アルメリア |
花言葉 | 深く共感します |
誕生花はいろいろなところが提案しており、軽く数えただけでも5箇所で誕生花を提案しています。代表的な誕生花として、日比谷花壇と花キューピットを紹介しています。
これらの花が必ずしも、誕生日を基準にして販売されている訳では無いことに注意してください。
ただしともにその誕生月にあった誕生日プレゼント用の花を用意してくれています。
2月13日生まれの誕生色
2月13日の誕生色 |
うぐいす色 |
*色名のところがその色です。
カラーコード:#928c36 #9d973b #838b0d #918d40
誕生色を提案しているところはいくつかありますが、代表的なもので紹介しています。
うぐいす色(鶯色)は、ウグイスの羽のような少しくらいくすんだ黄緑色です。
日本の伝統色でもあるので、着物や和装の小物でよく使われています。和装が好きな人なら小物をプレゼントしても良いかもしれません。
ただ色は好き嫌いがはっきりしているので、この色が好きかどうかは事前に確認・調査をしておくことをおすすめします。
2月13日生まれの誕生鳥
2月13日の誕生鳥 |
ミミカイツブリ |
誕生鳥を提案しているところも多く、いくつかありますが代表的なもので紹介しています。
冬鳥で冬になると海や川などで見かけることもあります。
グッズ類も出ていないので、誕生日プレゼント向きとは言えない鳥です。
2月13日生まれの誕生石
2月13日の誕生石 |
バイカラーフローライト |
誕生石もいくつか種類がありますが、代表的なもので紹介しています。
バイカラーフローライトとは、2色(バイカラー)のフローライト(蛍石)のことで、緑と紫・黄と緑などの組み合わせが特徴的な石です。
パワーストーンとしては人気ですが、パワーストーンに興味がない人だと微妙な石かもしれません。
2月13日生まれの誕生星
2月13日の誕生星 |
エニフ(Enif) |
エニフは、ペガスス座(ペガサス座)イプシロン星と呼ばれる星です。
メジャーな星ではないためグッズ類は出ていません。そのため誕生日プレゼント向きとは言えません。
星関係なら、月の土地を贈る(月の土地の権利書を贈る)という「月の土地」や星に名前をつけられるという「STAR NAMING GIFT」があります。
2月13日生まれの誕生酒
2月13日の誕生酒 |
ルジェカシスオレンジ |
ルジェカシスオレンジは、ルジェというブランドのクレーム・ド・カシス(リキュール)を使ったカシスオレンジのことです。
伝統的なカシスリキュールならルジェのクレーム・ド・カシスを使うことも多いので、知らない間に飲んだことがあるカクテルかもしれません。
ただバーで「ルジェカシスオレンジ」として提供しているところは稀です。
2月13日生まれの誕生木
2月13日の誕生木 |
カワヅザクラ |
カワツザクラは、早咲きのピンクが少し濃い桜です。伊豆の河津町の木にも指定されています。
贈られるというよりは見て楽しむ方が良いので、河津桜が咲いているところに出かけるのが良いかもしれません。
2月13日生まれの誕生果
2月13日の誕生果 |
四季橘(しききつ) |
四季橘は、カラマンシーという名称で呼ばれることもある柑橘類です。
そのまま食べられますが、ジュースにしたりマーマレードにされることが多いようです。
あまり流通していないので、誕生日プレゼントとして用意するのは少し難しいかもしれません。
2月13日生まれの誕生魚
2月13日の誕生魚 |
イトマキエイ |
水中を飛ぶように泳ぐエイで、見るのが好きな人も多い魚です。
グッズ類も多く出ているので、好きな人にはイトマキエイのグッズ類(スマホケースやぬいぐるみ等)を贈るのも良いかもしれません。
2月13日生まれの人がもらって嬉しい、おすすめの誕生日プレゼント
2月13日生まれの人がもらって嬉しい、おすすめの誕生日プレゼントを紹介します。
若い年代なら筆記具がおすすめ
若い、特にこの春から進学・就職を控えている人には万年筆等の筆記具もおすすめです。
万年筆を持つ人も減ってきているので、持っているとそれなりにインパクトがあります。何より長く使ってもらえるものです。
進学・就職ならハンコ(印鑑)もおすすめ
主に中学校以上の進学や就職時にですが、ハンコ(印鑑)をプレゼントするのもおすすめです。
そろそろ自分で銀行口座を作ったりする頃なので、銀行印や念の為に実印を持たせても良い頃です。最近は印鑑不要な銀行も増えてきましたが、まだまだ印鑑は使う機会が多いです。
ただ堅苦しいハンコよりも個性的なデザインされたハンコがおすすめです。
エルシスでは様々ななデザインされた個性的なハンコを取り扱っています。ハンコはもっと個性的で自由であって構わない時代です。
参考までに2月13日は「名字の日」とされているので、印鑑を贈るのにちょうど良い日と言えます。
高校卒業や大学卒業ならオーダースーツ
この春、高校卒業や大学卒業なら、オーダースーツがおすすめです。
高校まではスーツを着る機会なんてほとんどありません。また高校までは学校の制服で問題ありませんでしたが、高校を卒業した後は、スーツを着るシーンも増えてきます。
量販店でスーツを作ることも多いかと思いますが、やはりフルーオーダースーツも1つくらいは作っておくことをおすすめします。
フルオーダースーツは採寸に時間がかかるので、事前予約して来店すると時間の無駄がありません。
地方だと少し厳しい場合もありますが「オーダースーツ SADA」なら全国に46店舗、主な大きな駅にはかなりあるので、おすすめです。
初めてのオーダーならかなりお得な「初回お試し価格」もあります。レディーススーツも対象です。
ブランドもののキッチンウェア
料理好きな人ならブランド物のキッチンウェアが喜ばれます。
例えばル・クルーゼなど
温かい食べ物が喜ばれる季節なので、ル・クルーゼの鍋等がおすすめです。
パーソナライズドグッズ
パーソナライズグッズとは、名前やイニシャルが入った特別感のあるものです。
いわゆる名入れギフトと呼ばれるもので、広い世代で喜ばれます。
お祝いギフト工房なら様々なものに名入れが可能なので、きっと気に入ってもらえるプレゼントが見つかります。
またパーソナライズグッズでも比較的安いのがスマホケースです。
スマホカバー館ではスマホカバーに名入れ出来たり、好きな写真をプリントしたり、文庫風のカバーがあったりと面白いスマホカバーのプレゼントが出来ます。
実際に過去2回、スマホカバー館でスマホカバーを注文しています。
好きな風景写真をプリントしたもの、文庫本風に印刷されたものです。文庫本風は、自分の好きなタイトルにしたり、プレゼントを渡す相手の名前を著者名に出来たりもします。
もちろんペットや恋人・家族の写真もプリント可能!
文庫本風で自分のXネームで作ったものが右(スマホなら上)の写真です。
裏側にはX(旧Twitter)のプロフィールを入れることも可能です。
本のタイトルにプレゼントを渡す人に関する文言を入れて渡すのも面白いと思いませんか?
価格も思ったよりは高くは感じないと思います。
他の文庫本と並べてみても、あまり違和感がないデザインになっています。
機種による専用カバーですが、スマホはよほどマイナーならもの以外ならほぼ用意されています。
当然人気のiPhoneやPixel、Xperiaなどなら用意されています。
内側にはクレジットカードや交通系電子マネーなどのカードを入れられるポケット付きです。
またカバーを開かないようにするバンド部分は磁石が入っているので、簡単に開くこともありません。
ピタっと固定されるのですが、ボタン式よりも簡単に開閉出来るのも嬉しいポイントです。
旅行ギフト
まだまだ寒い2月中旬の2月13日、温泉旅館などに泊まれる旅行ギフトは非常に喜ばれます。
特にある程度年配の方なら非常に喜ばれる誕生日プレゼントです。私は義母の誕生日プレゼントには、温泉宿泊ギフトを贈るようにしており、非常に喜ばれています。
ただし日付が選べない旅行ギフトは逆に迷惑になるので注意してください。
どれぐらいの相場感がわからない時は、Amazonや楽天でも販売されているのでチェックしてみて下さい。
また旅行関係だと体験型ギフト「SOW EXPERIENCE 体験ギフト」や有効期限のない旅行ギフトを贈れる「EXETIME Platinum」も人気です。
旅行ギフトほどの予算は無い….という場合は、温泉気分を味わってもらうということで、バスボムギフト(入浴剤)のギフトも喜ばれます。
相手に聞くのが一番かも
最後はやっぱり事前に渡す本人に何が欲しいか聞くのが一番です。
サプライズで渡したい!と気持ちもあるかもしれませんが、もらって困るものや全く使われないものよりは、本人に聞く方が数倍マシです。
もしくは無難にAmazonギフトカード・楽天ギフトカードがおすすめです。
以上、2月13日生まれの人に喜ばれる、おすすめの誕生日プレゼントについてでした。
コメント